|
♯系
|
♭系
|
まず 「#」 =半音上げる、「♭ 」 =半音下げる、ということを確認しておいてください。 |
| 「♯系のKey」 |
![]() |
♯はこの部分に書かれる(調号) |
| 調号の 「#」 はファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シの順で増えていく まずは「ファドソレラミシ」 をくり返し唱えて、まる覚えしてしまおう。 |
|
| 最後につく 「#」 (調号)の長2度(2フレット)上の音名がそのままKeyになる
上の一覧表をよく見てみると、一番最後にくる「#」の音名(○)の長2度(2フレット)上の音名が、Keyになっていることに気付くと思います。 |
|
| この3つの法則さえ理解してしまえば、Keyの一つ一つについて覚える必要はなくなります。
便利で応用のきく法則だと思うので、上の一覧表のすべてのKeyについて考えて確認してみてください。 |
| 「♭系のKey」 |
![]() |
♭はこの部分に書かれる(調号) |
| 「♭」系でも一覧表を見ておこう! | ||
![]() |
|
![]() |
単純に最後から2つ目の「♭」を見ればKeyが書いてあるということになる。
|
|
| 戻る |
| 第2回へ ギターにハマる!INDEX ギター検索 | |
| ★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ ↓ギター検索はJ-Guitar.comの「楽器を探す」で↓↓
|
| Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |