今回も運指トレーニングを兼ねたウォーミング・アップ用のエクササイズを紹介していきますが、より実戦的に役立つ形で進めていきたいと思います。リズムに凝ってみたりスケールをベースにパターンを組み立てたりして、そのままフレーズとしてアドリブに活かせるようなものが中心です。左手の“各指の独立”や“フォームの矯正”、“右手ピッキングとのタイミング”など各自それぞれの『テーマ』をもって取り組むことは前回と同じです。前回同様、左手の指が“バタつかない”ように気を付けて「ロス」の無い、なめらかで効率的な運指を心がけてください。 |
![]() |
各譜例(練習)の参考音源は比較的パターンを理解しやすいテンポで弾いてありますが、必ずクリック(メトロノーム)に合わせて、ゆっくりとしたテンポから始めてください。確実に弾ける(ピッキングできる)ようになったら徐々にテンポを上げて、各自それぞれの目標テンポまで時間をかけて練習してください。 決して慌てて無理なテンポで弾かないようにしましょう。 『確実性』を第一にリズム・トレーニングをしているくらいの意識で取り組んでください。それでは始めましょう。 |
![]() |
最初に変則的なリズム(ポリ・リズム)を利用したトレーニングです。 リズムをとる(キープする)のが難しいとは思いますが、慣れてしまえばそれほど難解なものではありませんし、実際のフレーズとしてアドリブに活かしたりできると思いますのでチャレンジしてみてください。 使用スケールは『Aマイナー・ペンタトニック』ですのでわかりやすいと思います。 他のスケールでもこのアイディア活かしてフレーズを組み立ててください。 |
![]() |
次にメジャー・スケールを利用した“音程”トレーニングです。基本的にオルタネイト・ピキングで練習してください。 指板上の『音の並び』を覚えられると共に、様々なピキング・パターンも練習できるので非常に「お得」な練習法です。
|
前回&今回はオルタネイト・ピッキングを中心とした基本的な練習が中心でしたが、各人のスタイルに合わせて、ウォーミング・アップ・メニューにストレッチやスゥイープ・ピッキング、エコノミー・ピッキングなどのハイ・レベルなテクニックを盛り込んでんもよいでしょう。 今後また特集を組んで紹介していきたいと思います。頑張ってください。 |
No.19へ ギターにハマる!INDEX ギター検索 | |
★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ ↓ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで↓
|
Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |