|  | 
| では次に“弦上を押弦したまま滑らせる”『グリス』&『スライド』の2つのテクニックについてチェックしていきましょう。似ているようでまったく違うこの2つのテクニックの違いを簡単に説明すれば、『スライド』が「始まる音」と「目的の音」の両方が決まっているのに対し、『グリス』は「あいまいな音」から始めたり、「あいまいな音」へ向かったりと感覚的に音を滑らせるテクニックです。言葉で説明するより実際に弾いてみた方が、その違いやフィーリングを理解できると思いますので、さっそく弾いてみましょう。 ○グリス | 
| 今回は『トリル』、『グリス』&『スライド』といった、“プレイにある種のスパイスを加える”テクニックについて解説してみました。人とは違う「個性的」なギターを弾くために、これらのテクニックを使用して譜面には書いてない“ニュアンス”の部分を表現していってください。 次回は『チョーキング』&『ビブラート』についてチェックしていきます。 | 
| No.11へ ギターにハマる!INDEX ギター検索 | |
| ★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ ↓ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで↓ 
 | 
| Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |