![]() |
10代の頃やっとバンドを組み、はりきってリハーサルに出かけていったものの、音を出してビックリ! ちゃんとチューニングしたはずなのに俺だけ音がはずれっぱなし。その時はなんとか、ごまかしたんだけど、どうして音痴になったのか? わけもわからず家中のギター関連の本を引っぱりだして調べたら、 そこに 『オクターブ・チューニング』 っていう耳慣れない言葉が書いてあったのだ(苦笑)。 指はものすごく速く動くのに音がずっとハズレっぱなしだったり、バンド全体でチューニングがズレてたりしてる人達がよくいるけど、 「変だな!?」 って思ったらまず、チューニング・メーターとドライバー を用意してオクターブ・チューニングを合わせよう! 音痴じゃ聞いてくれる人にも失礼だしね。 |
『オクターブ・チューニング』 ってのは、開放弦の音とフレットを押さえた音のズレを直すチューニ ングで、 「開放弦の12フレットのハーモニクス音」 と 「12フレットを押さえた実音」 をきちんと合わせるチューニング法のこと。これがズレてるとフレット音痴になっちゃうわけ。 じゃあ、やり方を簡単に説明しておくね! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
チューニングをチェックした後、弦を緩めてコマを調整してまたチューニングする。 この作業を1弦〜6弦までの各弦に根気よくおこないオクターブ・チューニングを合わせていく。 |
![]() |
注意点 1.ネック調整や弦高調整はきちんとやっておこう。 2.弦は新品を使うことをおすすめする。 3.コマを動かすごとにチューニングを合わせて、少しづつ調整していこう。 4.コマを前後に動かす時は必ず弦を緩めてからおこなうこと。 |
![]() |
アコースティック・ギターなどはサドルの幅が極端に狭いので、調整できる範囲が限られてしまう。 購入時になるべくオクターブ・チューニングの合っているものを選ぼう! 後から気付いても、高額な修理費がかかってしまうので…。 エレキ・ギターでもオクターブ・チューニングが合わないくらい、ブリッジの位置が極端にずれて 取り付けられてる場合もあるので注意しよう! |
No.2へ ギターにハマる!INDEX ギター検索 | |
★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ ↓ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで↓
|
Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |