 
  
 

| 前回に続き“B級”&“チープ”シリーズ第2弾!ARIONのステレオ・コーラス『SCH-Z』について語っていただきました。 | 

|  | 
 
 
 | 
|  | それは 「ORION」 ですよ〜! | 
| 高田 | (笑)デザインにしてもちょっとヤボったいでしょ?プラスッチックっぽいボディでなんかチープだよね。 | 
|  | ちょっと古いデザインっぽいですよね。 | 
| 高田 | あと、このツマミの下のパネルがこれはグレーだけど最初は黒だったらしいからこれは第2期目のモデルみたいだね。 | 
|  | 中身は変わらないんですか? | 
| 
 
 |  | 
| 高田 | これがなかなかいいんだよね。いろいろ試してみる前に 『コーラス』 の歴史について簡単に触れてみようかな。 | 
|  | お願いします。 | 
| 高田 | 最初はなんといってもBOSSの 『コーラス・アンサンブル』 だね。 | 
|  | 『CE-1』 でしたっけ? | 
| 高田 | そうそう、あのグレーのでかいやつ。あれがでる前はアルペジオなんかに広がりをもたせるのに、よく 『フランジャー』 
        とか 『フェイザー』 とかを使ってたね。 | 
|  | 今では名機とされてますよね? | 
|  | 
 | 
| 高田 | 『CE-1』 はアナログだけど、その後デジタル技術が発達してきて 『デジタル・ディレイ』 の発展形みたいな 『コーラス』 がでてくるんだけど・・・ | 
|  | どんな感じですか? | 
| 高田 | 例えばTCの 「デジタル・ディレイ」 なんかで20m〜30mくらいのショート・ディレイをかけて、リピート・タイムを 
        “0” にして、それにモジュレーション機能をかけてあげると 『コーラス』 になるって感じ。 | 
|  | 作りすぎた音というかアクがないというか・・・。 | 
| 
 |  | 
| 高田 | 今までいろいろ試してきたけど、やっぱりアナログっぽいコーラスの方がいいと思うな。 | 
|  | 確かにデジタルの音ってペラペラな感じがしますよね。 | 
| 高田 | デジタルの音って最初は “キレイ” って思うんだけど、バンドでみんなで音を出したりするとギターの存在感みたいなのがなくなっちゃうんだよね。 | 
|  | 僕もそういう経験あります。で、このARIONの 『ステレオ・コーラス』 はどっちなんですか? | 
| 高田 | う〜ん、アナログっぽいかな。安くていいのがあるって聞いてたんだけど、特に “モノ” でいい音がするらしいって話だったのね。まあ見てビックリだったけど音はいいよ!基盤がどうなってるかわかんないけど、デジタルっぽさは無いね。 〜試奏〜 | 
|  | いい音ですね〜。 | 
| 高田 | これはフラットな設定なんだけど、ツマミは3つあって左から “Rate” (スピード)、“Depth” (深さ)、“Tone” ってなってます。それぞれ12時方向にしてあってフラットな状態。低音の感じとかかなりあったかみがあってアナログっぽいよね。 | 
|  | 音ヤセもなくて、太くてしっかりした音ですね。 | 
|  | 
 
 
 | 
| 高田 | 今は “モノ” で使ってるから 「Out1」 だけにつながってるけど、アンプ2台で “ステレオ” で鳴らす時はもう片方のアンプに 
        「Out2」 からつなぐのね。 | 
|  | 片方が “エフェクト音” でもう片方が “ドライ音” っていう同じ設定の “ステレオ” になるわけですね。 | 
| 高田 | そう。スイッチを “ステレオ” の方にすると 「Out1」 & 「Out2」 の両方から “エフェクト音” が出力される形になるんだけど、今回の実験ではこのモードはあまりお薦めできないかな。あのね〜なんか 「Out2」 のレベルの方が少し大きくなっちゃうんだよね。(笑) | 
|  | 左右のレベルが違っちゃうんですか?その辺がやっぱり3,800円ですか?(笑) | 
| 
 |  | 
| 高田 | どうしても “ステレオ・モード” で使いたかったら、このエフェクターを 「スイッチ・システム」 の中に入れて常にOnにした状態で使うことだね。このエフェクター自体でOn&Offしないで 
        「スイッチ・システム」 でOn&バイパスという形で使うわけだね。 | 
|  | “味” というかなんというか・・・好きです。 | 
| 高田 | このセンターからいなくなる特徴をいかしてギターをレコーディングしてみてもおもしろいかもね。要するに位相が変わってることによって音が真ん中にいないから、ボーカルの定位を避けることができる。『ディメンション』 
        みたいに・・・(笑)。 | 
|  | で、エフェクトをOnにすると真ん中に戻ってくるわけですもんね。 | 
| 高田 | “ダイレクト音” の方が “ステレオ” で広げた音よりも外(左右)に広がってるんだからスゴイ!もう裏技の世界だね。“ダイレクト・モード” の時はなんの問題もないわけだし、スイッチひとつで切り替えられる “裏技” (笑)。 | 
|  | 
 
 | 
|  | “モノ” での音はよかったですからね〜。 | 
| 高田 | 今が 「買い」 だと思うよ!これねー売れたらどっかの大きいメーカーがパテントとって買い取っちゃうかもよ。そしたら絶対音変わっちゃうから、上野開発センターが作ってる今のうちに買っておいてください! | 
|  | 早速明日買いにいってきま〜す! | 
| 高田 | (笑)でもそういう事ってよくあるから、安くていい 『コーラス』 探してる人にはこれは絶対お薦めです。偶然にしてうまくいっちゃたんだろうね。ほんといい音です。 | 
|  | 最後に 『コーラス』 の基本的な使い方とか簡単に説明していただけますか? | 
| 
 |  | 
 
 
| 第11回へ ギターにハマる!INDEX | |
| ↓エフェクターの検索はJ-Guitar.comの「楽器を探す」で↓  ★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ 
 | 
| Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |