|
今回は“B級”&“チープ”シリーズ第1弾として、Dan Armstrong社の 『ORANGE SQEEZER』 (コンプレッサー)について伺いました。 |
![]() |
|
|
エッ、どうだったんですか? |
|
| 高田 | もう、音が歪みすぎちゃって使うのに苦労したんだよね。 |
| やりすぎちゃってるわけですね。(笑) |
|
![]() |
|
“335” なら表にまっすぐ付いて、ロゴも色もバッチリ見えますからね。 |
|
|
| 高田 |
(笑)僕はこれを手に入れる前はMXRの “ダイナ・コンプ” っていう赤いコンプレッサーを使ってたんだけど、あれは音がペシャペシャになっちゃうんだよね。それに比べてこれは音がヤセなくていいね。 |
| “ダイナ・コンプ” は確かに音ヤセするかもしれませんね。 |
|
| 高田 |
ヤセるというか、音がつぶれすぎちゃうんだよね。『オレンジ・スクゥイーザー』 は音ヤセもなくてFATな感じ。それで、中を開けるとビックリしちゃうんだけど 〜分解〜 |
| ほんとだ〜。なんか機械なのに味がありますね。(笑) |
|
![]() |
| なんか子供の頃の工作を思い出します。(笑) |
| 高田 |
よし、セッティングができたところで、肝心の音の解説に入りましょう。 |
| あっ、あまりのスゴさに忘れてました。お願いします。 |
| 高田 |
これは <コンプ> を上げすぎると、弾いたアタックの後に 「ブワーン」 って低音が後から持ち上がってきてスゴイんだよね。それが “ダイナ・コンプ” みたいな感じとはぜんぜん違って “太い” んだよ。〜調整&試奏〜 |
![]() |
|
| 高田 |
この手のチープなエフェクターによくあることだけど、ほんと偶然にうまいことできちゃったんだろうね。 |
| コンデンサーとかの部品類がやっぱり違っちゃったんでしょうね。 |
| 高田 |
うん。一番初期のやつはこのスイッチのツマミに白いのが付いてないはずだから、これは第2期目のやつだろうね。買い値も1万5千円くらいで当初とあんまり変わらないけど、初期型は3〜4万で取り引きされてるんだよね。 |
| すごいプレミア付いてるんですね。 |
|
![]() |
| 高田 |
残念なことにその初期型はツブれちゃったのでした。でもこの2期目のも悪くないよ。 |
| “335” に差してたんですか? |
![]() |
|
| 高田 |
多少ノイジーにはなるけど、ギターはもともとノイズな楽器だからね。 |
| もう一回 『オレンジ・スクゥイーザー』 をかけない音とかけた音を比べてもらっていいですか? | |
| 高田 |
うん。〜試奏〜 かけた時の方がマイルドになるというか、低音を包んでくれる感じだね。 |
| ソリッド・ギターなのに “箱もの” っぽいニュアンスが加わる感じですね。 | |
| 高田 |
そうだね。その辺が人気の秘密だったのかもね。結構使えるからどっかで見つけたらぜひ買ってみてくださいね。レア物だから持ってて損はないよ。 |
| 今日はありがとうございました。 |
| 第10回へ ギターにハマる!INDEX | |
↓エフェクターの検索はJ-Guitar.comの「楽器を探す」で↓![]() ★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★
|
| Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |