今回は、高田さんが使用されているミュートロン(マエストロニクス)社の 「フェイザー2」 と 「オクターブ・ドライバー」 を例に、 『フェイザー』 と 『オクターバー』 について熱く語っていただきます。 |
高田 |
はい!今回はまず 「Phaser(フェイザー)」 !!!正式には 「フェイズシフト」 かな。まあとにかく 「フェイザー」 っていうエフェクトについて話していきましょう。 |
![]() |
僕も大好きなエフェクトのひとつです。 |
|
![]() |
![]() |
いい音しそうですよね。 |
高田 |
いろいろエフェクターがある中で、なんでこのフェイザーを選んだかというと、当時はリー・リトナーの大ファンだったからなのね。 |
![]() |
他社のフェイザーは考えなかったんですか? |
高田 |
“マクソン” とか “MXR” とかいろいろあったんだけど、これに決めたのは他の機種が電池式だったのに対して電源ケーブルで直接電源をとれる形だったのが大きいかな。 |
![]() |
トランス入りなんですね。 |
高田 |
そう。昔は今みたいにアルカリ電池なんて一般的じゃなかったから、いつも電池の消耗を気にしてなきゃいけなかったんだよね。それが面倒くさくてこれに決めたの。トランスが入ってるから重いのが難点なんだけど、デザインもかわいいしね。赤&オレンジ&紫のカラーリングも気に入っちゃってね。 |
![]() |
音叉のマークもかわいいですね! |
高田 |
あとね、これは117V使用で日本だと100Vで使うとこになるから関係ないはずなんだけど、なぜか通すだけでレベルが上がるし音が太くなるんだよ。 〜試奏〜 |
![]() |
ほんとだ、不思議ですね〜。 |
![]() |
|
高田 |
そう。部屋に居て、回転椅子で自分がクルクル回ってるような感覚だね(笑)。この回転のしかたは各メーカーごとに違うから、いろいろ試して自分の気に入ったカラーの回転をするフェイザーを探すことだね。 |
![]() |
僕はずっと “MXR” のやつを使ってます。 |
高田 | “MXR” からは45と90と100の3種類がでてたよね? |
![]() |
僕は90が好きですね。 |
高田 |
まあ 「フェイザー」 ってのは派手なエフェクトではないけども渋いアプローチにいい味がでるんだよね。じゃあ実際に使ってみましょう。 |
![]() |
はい。 |
|
![]() |
高田 |
うん。これぐらいの設定だとオールマイティに使えて、こんな風に16ビートのカッティングをしてもいい感じになるよ。
〜試奏(カッティング)〜 |
![]() |
アル・マッケイなんかがやってそうな感じでカッコイイです。 |
高田 |
でもこの深くかける設定でコード弾いちゃうと 「うにゃ〜うにゃ〜」 ってスゴイことになっちゃう(笑)。この設定でのミュート・バッキングの音はいろんなとこで、さんざん使ったな。 |
![]() |
味があって使える音です!“FEEDBACK” & “DEPTH” をフルに上げて “RATE” を遅めに設定するんですね? |
高田 |
そう。みなさんも、もしフェイザー持ってたらやってみてください!あと、型破りな使い方としてはフェイザーをかけたまま音を歪ますってのがあるね。フェイザーは最初にやった浅めの設定にして、アンプで歪ませます。 〜試奏〜 |
![]() |
すごい音ですね〜。 |
高田 |
要するにアンプで歪ませるってことは、減衰していくエフェクト音(フィードバック音)まで持ち上げちゃうわけだから、「うねる」
部分まで立ち上がって歪むのね。かなりエグイ音になるでしょ? |
![]() |
ジミヘンばりの音ですね〜! |
![]() |
|
![]() |
新鮮ですよ、きっと。すごいいい音だし、デジタルでは絶対出ない音ですね。 |
高田 |
出ないね。デジタルのマルチ・エフェクターにも必ずフェイザーは付いてるけども決定的に違う音だよね。 |
![]() |
他にお薦めのフェイザーってありますか? |
高田 |
うーん、“Small Tone” のフェイザーも結構良かったかな。まあフェイザーに関してはこんなとこかな。 |
|
![]() |
![]() |
すごい!ふつうオクターバーって下の音だけ混ざるものが多いけど、上も加わるとカッコイイですね!あと、このスイッチは何ですか? |
高田 |
この “RINGER” ってスイッチをONにすると、1オクターブ上の音が混ざるわけ。これがドライバー(歪む)っぽい感じのテイストを加えてるんだと思うよ。 |
![]() |
コンプかかったみたいな歪み感が出ますね。 |
高田 |
もうひとつ “STABILIZE” っていうスイッチが付いてるんだけど、このスイッチをONにするとギターからの信号がエフェクトに行った時に、わりとエフェクトのかかり方が安定するんだよね。 |
![]() |
う〜ん、少し暴れた感じがしますね。 |
![]() |
|
![]() |
和音にさらにオクターブ上と下が混ざるからすごい重厚なサウンドですね。大好きです! |
高田 |
こんな風に和音にまで対応するのは今のデジタルのハーモナイザーなんかじゃ絶対に無理なんだよね。性能が良すぎちゃうわけ。 |
![]() |
微妙な音程まできれいにハモッてますね。 |
高田 |
このオクターバーは、このあいだ出したブロークン・マシン(高田さんのユニット)のアルバムの最後に入ってるインスト曲で使ってるんだけど、普通のオーバー・ドライブじゃありきたりかなって思って1曲通してかけてみたのね。 |
|
![]() |
高田 |
もともとこれを買った動機ってのもやっぱりリー・リトナー先生の影響で、リトナーが単音でオクターブ下の音だけ混ぜてファンキーなリフを弾いてたのが妙にカッコよく聞こえて俺もやりたいって思って買ったの(笑)。ギターなのにベースみたいな音が出る〜ってね。 |
![]() |
カッコイイですよね。ジョン・スコとかもよくやってますよね。 |
高田 |
実はこの “ミュートロン” のオクターバーはデジタルのが出てから10何年も使ってなかったんだけど、ブロークン・マシンのレコーディングの時に急に使ってみようって思って久々にひっぱり出してきて使ったら、こっちの方がぜんぜん味があっていいな〜って再確認しちゃいました!(笑)。 |
![]() |
ギターってのはアレンジを壊す役割ですからね〜(笑)。 |
![]() |
|
第6回へ ギターにハマる!INDEX | |
↓エフェクターの検索はJ-Guitar.comの「楽器を探す」で↓![]() ★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★
|
Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |