今回はほとんどの“7thコード”に使用できる、便利でカッコイイ『リディアン7thスケール』について、まとめてみたいと思います。『リディアン7thスケール』は“メロディック・マイナー・スケール”に基づいたスケールですので、スケール・フォーム(形)は完全5度上の“メロディック・マイナー・スケール”をと同じです(Cリディアン7th=Gメロディック・マイナー)。このスケールの特徴は『![]() ![]() ![]() ![]() いわゆるアボイド(通常は4th)が無いのもこのスケールの特徴です。 それでは細かくこのスケールをチェックしていきましょう!! |
※『Cリディアン7thスケール』は“減5度上”の『G![]() ![]() ![]() ![]() |
「リディアン7thスケール」の キャラクタートーン(特性音) |
![]() |
5つの基本コード・フォームを基点にスケールの各“形(フォーム)”をまとめてみました。 |
![]() |
『リディアン7thスケール』には“アボイド(長くのばしてはいけない音)”が存在しないので、すべての音を自由に使ってフレーズを作れるという利点があります。 実際にいくつかのフレーズを作ってみましたので参考にして下さい。 |
●まとめ 『リディアン7thスケール』の雰囲気はつかめたでしょうか?ロックでもジャズでもブルースでも、あらゆるジャンルに適応できる、“クール”で“便利”なスケールですので、このスケールを愛用しているミュージシャン&ギタリストも多数います。 「最近、自分のソロやアレンジがマンネリしちゃってるなぁ」なんて感じている人がいたら、ぜひ『リディアン7thスケール』を覚えてみて使ってみて下さい!!きっと世界が広がること間違いなしです。 |
第19回へ ギターにハマる!INDEX ギター検索 | |
★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ ↓ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで↓
|
Copyright:(C) J-Guitar.com All Rights Reserved. |