| 
  
| ポップスなどによく出てくる「Vm(Gm)」(ドミナントマイナー)では、そのKey(ここではKeyC)での『マイナーペンタ』(ここではCマイナーペンタ)で、アプローチできます。 ドミナントマイナー上でのみスケールを『マイナーペンタ』に切り替えて下さい。 ※サブドミナントマイナーと同様に「ドミナントマイナー(Vm)」は同主調からコードを借りてくる理論のため、そこでは『マイナー』系のスケールを使うわけです。  | 
  
| 「IIm7(Dm7)」-「V7(G7)」-「I△7(C△7)」という“サブ・ドミナント”〜“ドミナント”〜“トニック”のすべての要素を含むこのコード進行(トゥ・ファイブ・ワン)を例に挙げて、使用できる『ペンタ』の種類を表にしてまとめておきたいと思います。 また、「IIm7(Dm7)」のところが同じ“サブドミナント”の「IV△7(F△7)」の時でも同じスケール(ペンタ)が使用できます。  | 
  
![]()  | 
  
| これらを自由に組み合わせてフレーズを組み立ててよい。お気に入りのフレーズを見つけよう! | 
![]()  | 
  
| これらを自由に組み合わせてフレーズを組み立ててよい。お気に入りのフレーズを見つけよう! | 
| マイナーKeyの「トゥ・ファイブ・ワン」上でも同じように使用できる『ペンタ』を整理しておきたいと思います。 「IIm7  | 
  
  | 
  
| 「メジャー・スケール」はもちろんのこと「ミクソリディアン・スケール」や「リディアン・スケール、「リディアン7th・スケール」などのメジャー系のスケールには、『メジャーペンタ』のスケール音がすべて含まれています。 これらのスケールで違うのは『メジャーペンタ』に含まれない“4th”と“7th”のところだけなのです。 このことから『メジャーペンタ』は上記の各スケールの“省略形”であると考えて、代用することができるわけです。 ※よりメロデイアスなソロにするために、『メジャーペンタ』の音を中心に省略されている『もとのスケールの“4th”&“7th”』を混ぜながらフレーズを組み立てていくと良いでしょう。  | 
  
| 使用法 | |||
|  C△7,F6(メジャースケール、リディアン) C7 (ミクソリディアン、リディアン7th)  | 
    に対してはCメジャーペンタで対応できる | 
|  ―参考― C7(7th)コード上では、ブルース的解釈からCマイナーペンタも使用できる  | 
  
 
      
  | 
  
| 使用法 Cm7というコードがあった時それがそのKeyのどんな種類のマイナーコード(IIm7,IIIm7,VIm7など)でも Cマイナーペンタで対応できる  | 
  
琉球(沖縄)ペンタ ![]() 雲居ペンタ (おそば屋さん風) ![]() 平調子 (マイナースケールの 4&7抜き)  | 
    
| ●まとめ 前回にひきつづき『ペンタトニック・スケール』の応用的な使い方を紹介してきましたが、ぜひ参考にしてください。 『ペンタ』を使って色々なコード進行でのアドリブに挑戦してみてください。  | 
  
| 第15回へ ギターにハマる!INDEX ギター検索 | |
| ★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ ↓ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで↓ 
  | 
  
| Copyright:(C) J-Guitar.com All Rights Reserved. |