MTRのだいたいのしくみがわかったところで、実際にギターの音を録音してみましょう。まずギターの録音には「マイク録音」と「ライン録音」の2通りの方法があります。 |
1 | マイク録音 |
この方法は、自宅やリハーサル・スタジオなどで実際にアンプで音を出したりアコースティク・ギターを弾いて、それをマイクで直接拾って録音するやり方です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
よいところ | 悪いところ |
●ふだん自分の出している、気に入った音をそのまま録音できる | ●マイクなどの機材が必要になる ●めんどうである ●音が大きすぎて、録音する場所が限られる |
2 | ライン録音 |
この方法はアンプ・シュミレーターなどを使って、ギターを直接MTRにシールド(ケーブル)で差し込んで録音するやり方です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
よいところ | 悪いところ |
●手軽に自宅で録音できる ●エレキ・ギターなら、外部にほとんど音がもれない ●スタジオ代やマイク代など考えても、アンプ・シュミレーターの方が安価 |
●セッティングが簡単な反面、自分の気に入った音がなかなか作れない。 |
このように、どちらの方法にしても、ギターやギター・エフェクターから直接MTRにシールドを差し込んで録音することはできません。これはギターの出力レベルが非常に小さいためです。そのため「マイク」や「アンプ・シュミレーター」、[D.I.」などが必要になるのです。
![]() |
多少、高価にはなりますが、最近のミキサー一体型のハード・ディスクMTRなどは、ギターを直接入力できるものもあるので便利です。 いろいろな方法を試して、自分のイメージした音を録音できるような、セッティ ングを見つけてください。 |
![]() |
戻る |
STEP4へ ギターにハマる!INDEX | |
↓レコーディング機器の検索はJ-Guitar.comの「楽器を探す」で↓![]() ★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★
|
Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved. |