ギターよもやま話 No.3

 ギターのネックには、弦を張った状態で約50kg〜70kgの力がかかっています。しかも、ほとんどのネックは木でできているので、季節による気温・湿度などの影響を受けやすいのです。
ネックは常に変化していて、生きていると考えてよいでしょう。自分のギターのネックの状態を的確に把握して、常によい状態を保つのもギタリストにとって大切な仕事です。


◆ネック反りの種類と症状

1, <順反り

弦の張力に負けて、反ってる状態。
●症状 
・弦高が高くなる
・7フレット以上のハイポジションで弦のビリつきが出る
・チョーキングすると音が途切れてしまう


2, <逆反り>

ネックの反発力が強すぎて逆に反っている状態。
●症状 
・弦高が低くなる
・5フレット以下のローポジションで弦のビリつきが出る



3, <波打ち>


ハイポジションが順反りで、ローポジションが逆反りしている状態。
またはその逆。
●症状 
・順反りと逆反りの複合なのでわかりにくいが、ある一定のポジションのみでビリつきが出ることが多い



4, <ハイポジ起き>(腰起き)


トラスロッドのアジャストが効かない。
ハイポジションから順反っている状態。
●症状 
・アコースティックギターやセットネックのギターに多い症状で、12フレット以上のハイポジションでビリつきが出ることが多い



5, <ねじれ>



●症状 
・1弦側と6弦側の反りの状態が違い修理も難しい

◆ネック反りの見方
方法1.「指板の端」または「フレットの端」が直線になっているかどうかを見る方法
 1弦側と6弦側の両方でチェックしてください。

方法2.チューニングされた弦がまっすぐなので、それを利用する方法
 1フレットと最終フレットの2箇所を押さえて、真ん中あたりの弦とフレットの隙間を見てチェックします。
ハガキ1枚分あるかないかの隙間で、軽く弦をたたくと音が出る状態がベストです。隙間が広ければ“順反り”。
まったく隙間が無くて、弦がフレットにくっついていれば“逆反り”。という風に判断できます。
フレットと弦の隙間を見る

参考・・・1フレットと12フレットを押さえて、上記と同じ要領でローポジジションの反りをチェックしたり、5フレットと最終フレットを押さえて、ハイポジションの反りをチェックしたりすることもできます。
さらに、この作業を1〜6弦のすべてで行えば、ネックの状態についてかなり調べることができるでしょう。



◆トラス・ロッドによるネック調整の仕組み

現在売られているほとんどのギターのネックには、補強用の鉄の棒(トラス・ロッド)が中に埋め込まれていて、アジャスト(調整)できるものが主流です。

順反りの場合
●弦の張力にネックが負けているわけだからネジを締める要領で、トラスロッドを右に回すと、ネックの反発力が強まってもどる。
逆反りの場合
●弦の張力よりネックの反発力の方が良いので、ネジを緩める要領で、ドラスロッドを左に回すとネックの反発力が弱まって、もどる。

トラス・ロッドを回して軽いネック反りは自分で調整することも可能ですが、一気に回し過ぎると、ネックが割れてしまうこともあるので基本的にはネックの修理・調整は専門のリペアマンに任せた方がよいと思います。

No.4へ  ギターにハマる!INDEX  ギター検索
★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★
ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで

新品・中古ギター(アコギ / エレキ / クラシックギター)、エレアコ / ベース / ウクレレ等の新品・中古楽器の他、アンプ / エフェクター / 周辺機器 / パーツ・アクセサリ / レコーディング機器も検索できます。
Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved.