![]() 今回からは「Key」別に、実際の曲を弾きながらソロギターの基本である、『ベースを弾きながらそれに合わせてメロディを弾く』という感覚に慣れていこうと思います。
まず 「KeyG」の曲から始めてみます。最初に「交互ベース」を中心とした簡単な曲を弾いてみます。 全体を聞いてもらった後に、2小節ぐらいずつに区切って、各パートの奏法解説などを行なっていきますので、少しずつゆっくりマスターしていって下さい。最後につなげれば、完成です。 |
それでは、同じKeyGの少しグレード・アップした曲にチャレンジしてみましょう。 今度は単音ベースを中心としたブルージーな渋めのアレンジにしてあります。 ブラインド・ボーイ・フラーという盲目のブルース・マンのテクニックにヒントを得たアレンジです。 KeyGの時にどんな音が使えるのか、色々なヒントがちりばめてありますので、参考にして下さい。 前の曲と同じ手順で解説していきます。 |
まとめ KeyGで交互ベースと単音ベースのそれぞれで練習曲を弾いてみました。 ソロ・ギターにはKeyによって弾き方の“クセ”といか特徴がありますので、これからいろいろなKeyにチャレンジしていきましょう。 次回はKeyAの曲を弾いてみます。お楽しみに〜。 |
|
↓ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで↓ | |
![]() |
|
★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★ | |
|
|
Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved |