★ギターの選び方★

ギター選びのポイント 〜自分に合ったギターを選ぼう!〜




<1>予算&価格

 やはり第一のポイントになるのが「予算&価格」でしょう。
もちろん初心者でもグレードの高い(価格も高い)ギターから始めた方がいいのですが、まだ弾けるようになるかわからない段階であまりに高いギターを買うことには不安を覚えるでしょう。
良いギターは価格も高いですが非常に弾きやすく、無理のないフォームやピッキングで練習できるので上達も早いのは確かです。反対にあまりに安いギターは新品でも状態の悪いものも多いので、弾きにくく悪いフォーム(悪いクセ)が身についてしまう危険があります。
“そこそこの価格でなるべく状態の良いギター”を選ぶのが、初心者のギター選びのポイントになってきます。
だいたいの目安に価格帯によるギターのグレード(新品)を示しておくので参考にしてくいださい。
 

  2万円以下
韓国&台湾製のものがほとんどで、「作り」も少し荒いものが多いようです。
演奏に問題はありませんが音&作りは価格相応です。
ストラト&レス・ポールなどの代表的なモデルのコピー・モデルが多いようです。
  2万円〜5万円くらい
2万円以下のものに比べて、有名メーカーのコピー・モデルから日本のメーカーのビギナーズ・モデルなどもこの価格帯に入ってきますので、かなり選択肢も広がります。色の種類もかなり選べると思いますので、これからギターを始めようという初心者の方はこのクラスの中から状態の良い、気に入った形&色のギターを見つけるとよいでしょう。
  5万円〜15万円くらい
日本製のギターの中堅クラス。フェンダー・メキシコ、エピフォンなどもこのクラスにあたりますが、10万円あたりを境にかなりしっかりとした“使える”ギターが多くなります。 ギターの作りも丁寧で音も十分良い音になってきます。予算に余裕のある人はこのクラスから選ぶとよいでしょう。色&形とも豊富ですのでルックス的にも満足のいくギターが見つかるでしょう。
  15万円〜30万円くらい
このクラスからはフェンダー、ギブソン、グレッチなどの有名メーカーのギターも含まれてきます。
“音”&“作り(状態)”も申し分ないので自分の気に入ったものを素直に購入して良いでしょう。
ライブやレコーディングでの使用を考えると、もっとも「実用的」な値段帯と言えるでしょう。
“本物”を手にした実感も持てるのでお薦めです。
  30万円以上
ハンド・メイド(手作り)の高級ギターの領域です。
同じフェンダーでも特定の職人が製作したものや、ジェイムス・タイラー、サー、トム・アンダーソン・・・。
これはもう、いわゆる“一生モノ”ですね。 最高の音色と満足感を手に入れることができます。
30年以上前の「オールド・ギター」にも手が届く価格帯ですが、最初から古い「オールド・ギター」を買うのはかなりのチャレンジだと思います。どのギターを選ぶか?もほとんど各人の“好み”のみになりますので、しっかり試奏して納得のいくギターを探してください。
  ※また「中古ギター」を選択することで、“同じ予算で1ランク上のギター”を手に入れる事ができます。
ある程度ギターに関する知識があって、見る目がある人ならば中古ギターの中から根気よく自分のほしいギターを探すのも1つの選択肢でしょう。ギター選びのポイントは下記で詳しく説明するので参考にしてください。


<1>見た目(ルックス)

 次に大切なのがやはり“見た目”でしょう。“見た目”には「色」だけでなく「形」も含まれます。

 
エレキ・ギターの「色」は“ナチュラル”と呼ばれる透明のコーティングのみの木目をそのまま活かしたものから“サンバースト”と呼ばれる黒・赤・茶系の、表板の中心に向かってグラデーションしながら透き通っていくカラー、さらに全体を塗装しているものなど様々です。
“色”の種類も赤や黄などの原色系のものから水色やピンクなどのパステル・カラー、メタリック塗装、さらには金や銀の「ラメ」塗装まであります。また、木目が透けて見えるシー・スルー塗装のものもあります。ほんとうに色々なカラーが出ているので、自分の好きなものを探し出してください。
ただ、一般的に「塗装」はなるべく「薄い」方が“良い音がする”とされています。
 
「形」に関しては各メーカーが様々なオリジナルのシェイプを発売していますが、これもまずは“インスピレーション”で選んで良いでしょう。恥ずかしくても必ず実際に抱きかかえて選んでください。
初心者の人は抱きやすくて、持った時に安定感のあるギターうを選ぶと良いと思われます。
“フライングV”などはカッコイイ分、座った時に安定しにくく弾くのに疲れてしまいます。
気軽に練習するためにも自分の体に合ったものを選ぶようにして下さい。
どんな形のギターがあるのかは『代表的なエレキ・ギターの種類』の項目を参考にしてみてください。
  材質
ギターに使われている材質(ボディ&ネック)は“音のキャラクター”を決めるのに非常に重要な要素ですが、初心者の人には種類が多すぎてわかりにくいと思いますので、まずは弾いてみて「好きな音」のするものを選べば良いと思います。(後に詳しく特集します。)
“材質”によって「木目」も違いますので見た目も選ぶポイントにして良いでしょう。
ボディにはアルダー、アッシュ、マホガニー、メイプルなどの木材が使われています。ネックには、メイプルや、マホガニーが多く、指板にはローズ・ウッド、エボニー、メイプルが多く使われるようです。
  状態
もっとも重要な要素が「ギターの状態」=「弾きやすさ」です。
購入したからあとで調整することも可能(購入した楽器屋さんやリペア・ショップ)ですが、最初からきちんと“調整”された弾きやすいものを選ぶのが基本です。
良心的な楽器屋さんは新品のギターでもきちんと調整して売ってくれています。
それではチェックするポイントをいくつか紹介しておきます。
  ネックの形状
ネックのシェイプ(形)はギターによって様々で、選ぶ基準も「太い&細い」「厚い&薄い」「形状(かまぼこ型系&三角型系)」など、色々な要素がからんできます。 しかし、難しく考えず実際にネック握ってみて(コードを押さえる形で)、自分の手にピッタリくるギターを選べば良いでしょう。
  弦高
「弦高」とは「弦とフレットの距離」のことを言いますが、弦を押さえる際、弦がフレットに届くまでに距離感を感じたり力いっぱい押さえないと音が出なかったりしたら「弦高」が高すぎるので調整が必要です。
新品のギターは普通「弦高」が少し高めに設定されているので気に入ったギターが見つかって、「弦高」だけが気になる場合は調整してもらうと良いでしょう。
調整の際“ブリッジ”の高さを下げるだけでなく“ナット”側をなるべく低くしてもらうのが、弾きやすさのポイントになりますので、ひと言「ナットも下げて下さい」と言ってみましょう。
  ネックの反り
「弦高」が高くなってしまう原因に「ネックの反り」があげられますが、普通新品で売っているものは気にしなくてよいでしょう。(新品の場合、多少反っていても簡単に調整可能)購入後に自分の部屋の環境などで「ネック」が反ってしまう事があります。最初弾きやすかったのに購入後「だんだん弦高が上がってきて弾きにくく感じてきたら、すぐに楽器屋さんかリペア・ショップで見てもらって下さい。
中古で購入する場合は「ネックの反り」には注意して下さい。
ネックは“トランス・ロッド”というネックに仕込まれた金属の棒を回して調整するのですが、これが回りきってしまっていたり、回らなかったり、外れていたりする事もあるので、購入の際にお店の人に必ず確認するようにしましょう。 「ネック反り」のチェックの仕方なども、後に特集していきたいと思います。
  以上のポイントを総合的に考慮して、最後は“インスピレーション”と“愛着度”で自分に合ったギターをゲットしてください。アフター・ケアのしっかりした楽器屋さんで購入することをお薦めします。
お気に入りのギターが見つかると良いですね!!




ギター検索はJ-Guitar.comの楽器サーチで
★日本で最大級のギター登録本数と加盟楽器店★
新品・中古ギター(アコギ / エレキ / クラシックギター)、エレアコ / ベース / ウクレレ等の新品・中古楽器の他、アンプ / エフェクター / 周辺機器 / パーツ・アクセサリ / レコーディング機器も検索できます。
Copyright:(C) 2001 J-Guitar.com All Rights Reserved